top of page

株式会社設立手続きの流れ

株式会社設立には次の二つの方法があります。

発起設立:会社設立時に発行する株式の全てを、発起人が引き受ける設立形態。

募集設立:会社設立時に発行する株式の一部だけを発起人が引き受け、残りの株式については、他に株主となる人を募集

      する設立形態。

一般的には発起設立を選択される場合がほとんどですので、以下発起設立の手続きの流れについてご説明いたします。

 

①設立したい会社の内容についてお打合せいたします。

 決定いただく事項:商号

          事業目的 ※どのような事業をしたいのかお聞きして当方で適切な目的案を作成します。

          本店所在地

          役員(取締役1名から設立可です)

          出資金

          決算期

          機関設計(取締役会を置くか否か、監査役を置くか否か等)

          設立予定日(土日祝日は不可です)

          その他、会社の事業形態、目的等に応じて設定しておいた方が良い規定等をご提案させていただきます。

 

②①の内容をもとに、当方にて定款、登記関係書類を作成いたします。

 

③出資金の払い込みをしていただきます。

 ※発起人の口座に出資金を入金していただきます。

 

④当方で作成した定款、登記関係書類に会社実印、発起人実印、役員(実)印を押印していただきます。

 

⑤当方にて、公証人に定款認証してもらいます。

 

⑥設立予定日に登記申請いたします。

 

□ご準備いただくもの

・設立会社実印

・発起人の実印

・役員の実印(認印で可のケースもございます)

・実印を押印した方の印鑑証明書

・出資金払い込み口座の通帳 ※こちらはコピーを頂戴し、法務局へ提出いたします。

 

費用については、こちらをご覧ください→費用について

 

どうぞお気軽にご相談・お問合わせください。

 

bottom of page